予約優先緊急の場合はご相談ください

ネット予約

WEB問診票

恵比寿の地域医療の
貢献に尽力します

2017年4月5日(水)開院 2017年4月1日(土)10:00~15:00内覧会開催 恵比寿の地域医療の貢献に尽力します

当院からのお知らせ

インフルエンザワクチン接種開始のお知らせ
インフルエンザワクチン接種開始しました
***在庫状況により対応できない場合がございますので、お電話にてご予約お願いいたします***

・一般任意接種:¥4,400
・渋谷区助成接種 ※現在渋谷区在住であることが分かる公的身分証明証をお持ちください。
 中学1年生~中学3年生 予診票は当院にございます。保険証、医療証持参、保護者同伴必須となります。
 65歳以上 ご自宅に届いた専用の予診票、保険証持参必須となります。

詳細はこちら
★院内ではマスク着用をお願いしております★
当院では、今まで通りマスクの着用をお願いしております。
お忘れの方には当院にて60円でご購入いただきます。
ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
子宮頸がんワクチンのご予約について
子宮頸がん9価ワクチン・シルガード 随時ご予約受付中です

区助成HPVワクチン予防接種対象(無料接種)です。キャッチアップ世代の方も承っております。
その際は必ず専用の予診票をご持参ください。(東京23区のものでしたら無料で接種いただけます)
詳しくはお電話にてお問い合わせください。

〇接種当日の流れ
・受付、検温
・紙の問診表を記入
・医師問診
・ワクチン接種
・会計 
・接種後は約30分院内待機となります。

****公費での接種にあたり、下記を必ずご一読ください****

● 費用 無料
● 持物 保険証(持っている方は医療証も)
   当院診察券・接種カード(2回目以降の方)
   公費予診票 ※16歳以下の方は、保護者の方の署名が必要です。
● 対象
 小学校6年生から高校1年生相当の年齢の女子(2価・4価同様)
 キャッチアップ対象者
● 摂取間隔
 ①1回目の接種を15歳未満で接種した場合
  2回目:1回目接種終了後5ヶ月以上

 ②1回目の接種を15歳になってから接種した場合
   2回目:1回目接種終了後1ヶ月以上
   3回目:2回目接種終了後3ヶ月以上

● 摂取回数
 ①の場合、2回接種
 ※但し、1回目と2回目の接種間隔が5ヶ月未満の場合 3回目の接種が必要とされています。
 
 ② の場合、3回接種

● 交互接種について(ご希望の方は子宮頸がん4価ワクチン・ガーダシルも、ご予約受付中でございます)
これまでに、2価または4価のHPVワクチン(サーバリックスまたはガーダシル)を1回または2回接種した方は原則として同じ種類のワクチンを接種する事が推奨されていますが、 医師と相談のうえ、途中から9価ワクチンに変更し、残りの接種を完了することも可能です。この場合にも公費で接種することができます。お電話予約の際にお申しつけください。
 ※お取り寄せの為、キャンセル不可となります。ご了承くださいませ。
 ※16歳以下の方は、保護者の方の署名が必要です。母子手帳と予診票をご持参ください。
 
●ご注意
 ※ワクチンの予約・変更はお電話、または窓口予約のみとなっております。
 ※キャンセル不可とさせていただいております。予約日の変更はご相談ください。
 ※渋谷区以外の東京23区の予診票もお使いいただけます。ご予約時にお申し出ください。
 ※16歳以下の方は保護者の同意サインが必要です。予診票へご記入をお願いします。
 ※当日ご体調がすぐれない方は接種を見合わせる場合がございます。
 ※東京都外の予診票をお持ちの方は、当院では自費負担、ご自身での返金手続き
 (その自治体での償還払い手続き)となります。必要書類がある場合もございますので必ずご予約時に
  お申し出ください。

●自費で接種ご希望の方
全3回 都度払い 1回:30,000円 
    一括払い 3回:85,000円(初回時にお支払い)
クレジットカード払い可

9月4日UP プラセンタ注射に関するお知らせ
メルスモン製剤が入荷されるようになりました。
当初の予定より繰り上げて出荷されることとなったそうです。
ラエンネックの在庫は終了となりましたのでメルスモンのみの対応となります。
ご了承くださいませ。

2023.9.4


【重要】37.5℃以上の熱 又は 風邪症状(咳、咽頭痛等)がある患者様
37.5℃以上の熱 又は 風邪症状(咳、咽頭痛等)がある患者様におかれましては、必ずお電話でお問合せの上ご来院をお願いしております。※web予約不可

症状を確認後、医師の判断でご受診をお控えいただく事もございますのでご了承くださいませ。





インスタグラム開始のお知らせ


当院の公式インスタグラムができました。
様々なお知らせを投稿致しますので、是非フォローお願い致します!

アカウント名:shakuyakulc

当院の院内処方(ジェネリック医薬品処方)、処方箋発行(一般名処方)について
★一般名処方についてのお知らせ

当院では、薬剤の一般名を記載する処方箋を交付しております。
一般名処方とは、医師が患者様に必要な薬剤を、「商品名」ではなく「成分名」で表記した処方箋のことです。

一般名処方は、同じ成分であれば薬価が低い薬剤を調剤することが可能となるため、医療費の軽減につながります。また、一般名処方により、同じ成分であれば、同じ効果が期待できるため、供給が不安定な医薬品を調剤する患者様の安全性が確保されます。

ただし、一般名処方は、医療用医薬品として承認された商品名と異なる名称が処方箋に表示されるため、患者様が混乱することがあります。そのため、当院では、薬剤の供給状況を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者様に十分に説明することを心がけておりますが、ご不明な点はお気軽に医師にお問合せください。

★ジェネリック医薬品(後発医薬品)の 処方に関してお知らせ

 当院では、より安価で効果の同等な後発(ジェネリック)医薬品の使用を推進しており、後発医薬品使用体制加算に係る届出を行っております。

後発医薬品は、先発医薬品と同じ成分を含むものであり、同じ効果が期待できます。医療費の削減にもつながるため、患者様の負担を軽減した治療を提供することが期待されます。

医薬品の供給不足が発生した場合、患者様に必要な医薬品を提供するために、以下のような対応を行います。

・代替品の提供
供給不足のある医薬品に代わる、同等または類似の効果が期待できる別の医薬品を提供します。

・用量、投与日数の変更
医薬品の用量を調節することで、現在の処方量での治療を継続することが可能な場合があります。医師が患者様に適切な用量を決定し、医薬品を調剤します。

患者様の安全と健康を最優先に考え、医薬品の供給不足に際しても適切な対応を行います。ご不明な点は気軽に医師にお問合せ下さい
 
                        2023年4月1日 芍薬レディースクリニック恵比寿

医療情報・システム基盤整備体制充実加算について
令和5年4月1日以降「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」が
以下のように算定されます。
1.施設基準を満たす医療機関で初診を行った場合 6点
2.1であって、オンライン資格確認等により情報を取得等した場合 2点
3.施設基準を満たす医療機関で再診を行った場合 2点
当院は以下の整備を行いました。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用した診療を行います。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願い致します。

※オンライン資格確認のシステムの通信状況により、マイナンバーカードが使用できない時間帯があるため、当面はマイナンバーカードのみではなく、保険証もお持ち頂くようお願い申し上げます。

※従来の方法(紙等の保険証のご提示)をご希望の方は、今まで通りの方法で確認させて頂きます。
但し、初診については上に記載の通り、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」の算定点数が異なる場合があります。
                        

芍薬レディースクリニック恵比寿

4Dエコー外来が始まります
4Dエコー外来開設のご案内

平素より当院をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
ご希望の方はお電話にてお問合せ・ご予約下さい。

費用
*4D超音波
 診察料    2,200円
 4Dエコー  8,800円
  合計11,000円(税込)   ※4D初診の方は、USBメモリー代が別途1,100円掛かります
4Dエコー外来詳細ページはこちら
お付き添いについてのお知らせ(パートナー・未成年保護者様・外国語通訳等)
・・・・・・・・・ご妊娠されている方、18歳以下の患者様のお付き添いに関しまして・・・・・・・・・・
皆様のお待ち時間短縮への取り組みの為、以下をお願いしております。ご理解ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。

〇妊婦さん
パートナーやご家族とのご受診は1名まで可能です。
平日の9:00~17:00の時間帯でのご受診をご協力くださいませ。

〇18歳以下で保護者の付き添いが必要な患者様
混雑時を避けてのご予約で受け付けております。そのため、必ずお電話でのご予約をお願いいたします。※WEB予約不可

〇日本語のできない患者様の、外国人の方の通訳のお付き添い
必ずお電話でのご予約をお願いします。その際、日本の保険証の有無や、現在の症状、既往歴など確認させていただきます。

★火曜、水曜の9:00~17:00までは、医師2名体制ですので、お待ち時間も少なくお勧めです。

★平日18:00以降、土曜日は混雑するため、お付き添いはご遠慮ください。
 お申し出がなくWEB予約のみ又は直接ご来院いただいた場合、ご予約をお取り直しさせていただく場合
 もございます。
 

お支払い方法について
クレジットカードのご利用は、お会計が5,000円以上の場合のみご利用可能となります。
電子マネー等はご利用できません。
保険診療は5,000円以下のお会計がほとんどですので、現金でのご準備もよろしくお願い申し上げます。
低用量ピルの処方をご希望の患者様(再診の方もご一読ください)
低用量ピル処方時のご予約について
皆様のお待ち時間を少しでも短くするため、WEB予約の際の項目選択をお間違えの無いよう、どうぞご協力をお願いいたします。下記をご参考くださいませ。
 ・初診→ピル処方(相談あり)
  ※引っ越し等で他院からの継続処方希望の場合、紹介状や検査結果のご持参をお願いします。
 ・再診
  低用量ピル処方のみ希望(検査結果説明や定期検査、体調不良なし)→ピル処方(薬のみ)
  やゆみや出血など、他のご相談がある場合→ピル処方(相談あり)
  医師から次回内診や採血をしますとお伝えしている場合→ピル処方(相談あり)
   ※再診の患者様は、WEB問診を「ピル再診」から事前入力お願いいたします。
   血圧は来院時に測定しますので、0(ゼロ)でご入力くださいませ。

渋谷区子宮頚がん検診のご案内
***渋谷区助成の子宮頚がん検診受付中***
ご自宅に届いたピンク色のクーポン券を必ずご持参くださいませ。
子宮頸がんの検診以外に診察のご相談がある場合は、お電話にてご予約下さいませ。
マイナビウーマンの記事に取材協力しました
疋田裕美院長が取材協力いたしました記事は下記リンクからご覧下さい。
『妊婦初期・中期・後期の吐き気(つわり)の原因と対処法』
R25(特集)『働く女子を応援!L25タイムス』の記事に取材協力しました
疋田裕美院長が取材協力いたしました記事が掲載されました。
『ピルでの生理日調整、将来妊娠しにくくなったりしない?』
『子宮筋腫があると、妊娠しにくくなるって本当?』
『歯周病があると「早産リスク」が高まるって本当?』
『「妊娠糖尿病」の女性は糖尿病になりやすいってホント?』

初診の方へ


診療カレンダー


当院の新型コロナウイルス感染症対策について

ご来院の前に必ずチェックをお願いします

  • ご来院される皆様におかれましては、必ずマスクをご着用いただきますようご協力をお願いいたします。
  • ご来院前に必ず体温測定を行い、37.5度以上ある場合は来院の延期をお願いいたします。(解熱剤使用での平熱不可)
  • 熱がなくても咳・鼻水の症状があったり、体調がすぐれなかったり、感染者と接触した可能性のある患者さまは、ご来院をお控えください。
  • ご家族や周囲にも同様な症状がある場合は、受診の中止をお願いいたします。
  • 海外渡航歴がある場合、14日以上あけて受診をお願いします。

診察ご希望の方へ 事前のWEB問診にご協力ください

当院では受診前にWEBでの問診システムのご記入をお願いしております。
ご来院前に事前に問診をご記入いただきますと受付がスムーズとなりますので、是非ご協力ください。

WEB問診表

問診記入にあたっての注意点
  • 患者様の状態を把握するための問診です。できる限り正確にお答えください。
  • WEB問診は、ご予約日の前日18時以降~当日ご来院までの間にご入力をお願いいたします。
    再診の方も必ずご入力いただきますので、ご協力お願いいたします。
  • WEB問診記入後、来院時に受付に「WEB問診に回答した」旨お申し出ください。

ごあいさつ

皆さま、こんにちは。
女性は一生のうちに、女性ホルモンの変化にあわせて月経、妊娠、出産、更年期など様々な体調の変化を経験します。産婦人科医として女性の不調を診察しているうちに大きな病気となる前に患者様の不調の改善のお手伝いをしたいと考えるようになりました。 皆さまの健やかな生活を支えていきたいと思っております。
西洋医学をベースに、漢方を取り入れた治療を行います。
どうぞよろしくお願いいたします。

院長 疋田ひきだ裕美ひろみ

クリニック概要

医院名 :
芍薬レディースクリニック恵比寿
診療科目:
産婦人科
住所  :
東京都渋谷区恵比寿1-9-7
ITOXビル4F
最寄駅 :
恵比寿駅
電話番号:
03-3280-3505
9:00~13:00
14:30~20:00

※【土曜、第2・4木曜】9:00~13:00/14:30~17:00
休診日:木曜(奇数週)・日曜・祝日

予約優先緊急の場合は
ご相談ください
WEB問診票
ネット予約